2011年03月30日
11、前へ…

皆さんこんばんは
藤枝駅南ピープレイス望月です

昨夜のサッカー日本代表×Jリーグ選抜、ご覧になられましたか?
私は 家に着いたとき既に 後半30分
2対0、やはりJリーグ選抜が追いかける形、
すぐさま
テレビ画面に カズの姿を 探しました
カズどこだカズウェア…
そのうち
あの、、
狙い定めたような
渾身の ゴール、
目から予期せぬ涙がでました。
私は中学校でサッカーをやっていて その頃の憧れは三浦知良選手でした
今、 44歳にして
なお現役を続ける彼の姿勢を 象徴するようなインサイドキック
あきらめない姿勢をしっかり形にして魅せてくれた三浦知良選手。
本当に素敵です。
彼はよく、
前に!
という言葉を使われます。
とにかく前をむくこと
それは何にでも当てはまる
二十年近く経ってまた キングのプレーに教えられました

カズやみんなの想い、東日本の子供達にも きっと 届きましたよね。
ちなみに カズの髪型、 いつも いい感じです
最近は白髪まじりなかんじがまたよいのです
はい、チョキチョキ

(いちいち、髪に繋げてスミマセン)
2011年03月28日
ひな祭りごはん。


皆さんこんばんは
藤枝駅南ピープレイス望月です

ひな祭りの季節。
ということで、今晩は、姉の子供達の為に、ひな祭りごはん♪
モチ子おばちゃんがんばりました(だいぶ歪ですが、)
想像以上に喜んでもらえてわたしも幸せな気分。
季節は春に向かっています
これから少しづつでも東日本の子供たちにも笑顔が咲きますように…
わたしも明日からまた がんばろ!
2011年03月27日
飽波神社で バザールでござーる

おはようございます 藤枝駅南ピープレイス望月です

みなさん
4月4日(月曜日)は お暇ですか?
春空の下、
藤枝市役所側の
飽波神社にて
美味しい食べ物やさんやネイルスペースや 小物やら なにやら 楽しそうなバザールが 開催されるようですよ♪
その名も 猫波祭(仮)!
当初、 バザールの収益は みなしごの猫たちの為に寄付させて頂く予定だったらしいのですが、 3月11日 東日本大震災発生後、急遽、 被災地の方々を応援するプロジェクトに なったようです!
楽しみながら
無意識のうちに 誰かの力になっている

まあ なにはともあれなにやら楽しそうなので
是非♪
(10時〜5時まで)
2011年03月26日
お子ちゃま ジェットモヒカン♪


みなさんおはようございます
藤枝駅南ピープレイス望月です

昨夜、 姉の長男のカットをしました
年中さんの彼は 私のバリカンを くすぐったそうにしながらも
しっかりと 座っていてくれ、無事、カッコヨクなりました♪
鏡を覗く彼の 不安そうで楽しみそうな表情に、 いつかの自分の記憶が 重なりました
恥ずかしながら写真からもわかるように わたしは隣に映る父にベッタリで ヘアも いつも 父が カットしてくれていました(毎回ワダアッコみたいになってたけど)
なんとなく そんな記憶が 蘇った金曜の夜でした
彼の中にも
楽しい思い出 として残ってくれたならうれしいなあ。。。
2011年03月25日
岡部の焼菓子


みなさん今晩は
藤枝駅南ピープレイス望月です

今日、
友人がお店にステキな差し入れを持って訪ねてくれました
それだけでもうれしいのに
そのお菓子の美味しいことといったら…
なんだかかわいい包装もナイスです

パティスリー ジュードゥ ミュゲさんの 焼菓子。
岡部にあるようです
晴れた日に いってみようっ♪
2011年03月25日
卒業おめでとう袴アップヘア


皆様 おはようございます
藤枝駅南ピープレイス望月です

卒業… 入学 と、節目の季節ですね。
写真は
先日大学の卒業式を迎えられたお客様のキラキラ袴姿
(はかまに合わせて、ヘアもあまり崩しすぎず、品よく結わせて頂きました)
卒業おめでとうございます
皆、
とりまく環境はそれぞれですが、背筋をはって 凛として歩きたいものですね♪
一歩一歩、
2011年03月23日
井上雄彦さんの笑顔えがおえがお笑顔
私の友人が育む、手拭い屋さんohananowaのブログにて・・・
ステキなものを みつけました。
それはとてもあたたかく力強いメッセージです
是非、ひとりでも多くの皆さんに 観ていただきたい・・・
井上雄彦さんの えがおのえ
youtubeより
そしてこちらもyoutubeより。
届け。
東日本の皆さん、
本当に ほんとうに 希望を捨てないでください
PRAY FOR JAPAN
ステキなものを みつけました。
それはとてもあたたかく力強いメッセージです
是非、ひとりでも多くの皆さんに 観ていただきたい・・・
井上雄彦さんの えがおのえ
youtubeより
そしてこちらもyoutubeより。
届け。
東日本の皆さん、
本当に ほんとうに 希望を捨てないでください
PRAY FOR JAPAN
2011年03月23日
ビートたけしさん震災について発言 4
☆1からよんでください☆
人はいずれ死ぬんだ。それが長いか、短いかでしかない。どんなに長く生きたいと願ったって、そうは生きられやしないんだ。「諦め」とか「覚悟」とまではいわないけど、それを受け入れると、何かが変わっていく気がするんだよ。
オイラはバイク事故(94年)で死を覚悟してから、その前とその後の人生が丸きり変わっちまった。
今でもたまに、「オイラはあの事故で昏睡状態になっちまって、それから後の人生は、夢を見ているだけなんじゃないか」と思うことがある。ハッと気がつくと、病院のベッドの上で寝ているんじゃないかって思ってゾッとすることがよくあるんだ。
そんな儲けもんの人生だから、あとはやりたいことをやってゲラゲラ笑って暮らそうと思うんだ。それはこんな時でも変わらないよ。やりたいことは何だって?バカヤロー、決まってるだろ。最後にもう一本、最高の映画を作ってやろうかってね。
おわり
まったくもって同感です いいこというなぁバカヤロ~
今朝は、週刊ポスト、買ってからピープレイスに出勤に 決定
人はいずれ死ぬんだ。それが長いか、短いかでしかない。どんなに長く生きたいと願ったって、そうは生きられやしないんだ。「諦め」とか「覚悟」とまではいわないけど、それを受け入れると、何かが変わっていく気がするんだよ。
オイラはバイク事故(94年)で死を覚悟してから、その前とその後の人生が丸きり変わっちまった。
今でもたまに、「オイラはあの事故で昏睡状態になっちまって、それから後の人生は、夢を見ているだけなんじゃないか」と思うことがある。ハッと気がつくと、病院のベッドの上で寝ているんじゃないかって思ってゾッとすることがよくあるんだ。
そんな儲けもんの人生だから、あとはやりたいことをやってゲラゲラ笑って暮らそうと思うんだ。それはこんな時でも変わらないよ。やりたいことは何だって?バカヤロー、決まってるだろ。最後にもう一本、最高の映画を作ってやろうかってね。
おわり

今朝は、週刊ポスト、買ってからピープレイスに出勤に 決定
2011年03月23日
ビートたけしさん震災について発言 3
☆1からよんでください☆
だから、日本中が重苦しい雰囲気になってしまうのも仕方がないよな。その地震の揺れの大きさと被害も相まって、日本の多くの人たちが現在進行形で身の危険を感じているわけでね。その悲しみと恐怖の「実感」が全国を覆っているんだからさ。
逆にいえば、それは普段日本人がいかに「死」を見て見ぬふりしてきたかという証拠だよ。海の向こうで内戦やテロが起こってどんなに人が死んだって、国内で毎年3万人の自殺者が出ていたって、ほとんどの人は深く考えもしないし、悲しまなかった。「当事者」になって死と恐怖を実感して初めて、心からその重さがわかるんだよ。
それにしても、今回の地震はショックだったね。こんな不安感の中で、普段通り生きるのは大変なことだよ。原発もどうなるかわからないし、政府も何考えてるんだかって体たらくだしさ。政治家や官僚たちにいいたいことは山ほどあるけど、それは次回に置いとくよ。まァとにかく、こんな状況の中で、平常心でいるのは難しい。
これを読んでる人たちの中にも、なかなか日頃の仕事が手につかないって人は多いと思うぜ。
それでも、オイラたちは毎日やるべきことを淡々とこなすしかないんだよ。もう、それしかない。
つづく
だから、日本中が重苦しい雰囲気になってしまうのも仕方がないよな。その地震の揺れの大きさと被害も相まって、日本の多くの人たちが現在進行形で身の危険を感じているわけでね。その悲しみと恐怖の「実感」が全国を覆っているんだからさ。
逆にいえば、それは普段日本人がいかに「死」を見て見ぬふりしてきたかという証拠だよ。海の向こうで内戦やテロが起こってどんなに人が死んだって、国内で毎年3万人の自殺者が出ていたって、ほとんどの人は深く考えもしないし、悲しまなかった。「当事者」になって死と恐怖を実感して初めて、心からその重さがわかるんだよ。
それにしても、今回の地震はショックだったね。こんな不安感の中で、普段通り生きるのは大変なことだよ。原発もどうなるかわからないし、政府も何考えてるんだかって体たらくだしさ。政治家や官僚たちにいいたいことは山ほどあるけど、それは次回に置いとくよ。まァとにかく、こんな状況の中で、平常心でいるのは難しい。
これを読んでる人たちの中にも、なかなか日頃の仕事が手につかないって人は多いと思うぜ。
それでも、オイラたちは毎日やるべきことを淡々とこなすしかないんだよ。もう、それしかない。
つづく
2011年03月23日
ビートたけしさん震災について発言 2
☆1からよんでください☆
常々オイラは考えてるんだけど、こういう大変な時に一番大事なのは「想像力」じゃないかって思う。
今回の震災の死者は1万人、もしかしたら2万人を超えてしまうかもしれない。テレビや新聞でも、見出しになるのは死者と行方不明者の数ばっかりだ。だけど、この震災を「2万人が死んだ一つの事件」と考えると、被害者のことをまったく理解できないんだよ。
じゃあ、8万人以上が死んだ中国の四川大地震と比べたらマシだったのか、そんな風に数字でしか考えられなくなっちまう。それは死者への冒だよ。
人の命は、2万分の1でも8万分の1でもない。そうじゃなくて、そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ。
本来「悲しみ」っていうのはすごく個人的なものだからね。被災地のインタビューを見たって、みんな最初に口をついて出てくるのは「妻が」「子供が」だろ。
一個人にとっては、他人が何万人も死ぬことよりも、自分の子供や身内が一人死ぬことの方がずっと辛いし、深い傷になる。残酷な言い方をすれば、自分の大事な人が生きていれば、10万人死んでも100万人死んでもいいと思ってしまうのが人間なんだよ。
そう考えれば、震災被害の本当の「重み」がわかると思う。2万通りの死に、それぞれ身を引き裂かれる思いを感じている人たちがいて、その悲しみに今も耐えてるんだから。
つづく
常々オイラは考えてるんだけど、こういう大変な時に一番大事なのは「想像力」じゃないかって思う。
今回の震災の死者は1万人、もしかしたら2万人を超えてしまうかもしれない。テレビや新聞でも、見出しになるのは死者と行方不明者の数ばっかりだ。だけど、この震災を「2万人が死んだ一つの事件」と考えると、被害者のことをまったく理解できないんだよ。
じゃあ、8万人以上が死んだ中国の四川大地震と比べたらマシだったのか、そんな風に数字でしか考えられなくなっちまう。それは死者への冒だよ。
人の命は、2万分の1でも8万分の1でもない。そうじゃなくて、そこには「1人が死んだ事件が2万件あった」ってことなんだよ。
本来「悲しみ」っていうのはすごく個人的なものだからね。被災地のインタビューを見たって、みんな最初に口をついて出てくるのは「妻が」「子供が」だろ。
一個人にとっては、他人が何万人も死ぬことよりも、自分の子供や身内が一人死ぬことの方がずっと辛いし、深い傷になる。残酷な言い方をすれば、自分の大事な人が生きていれば、10万人死んでも100万人死んでもいいと思ってしまうのが人間なんだよ。
そう考えれば、震災被害の本当の「重み」がわかると思う。2万通りの死に、それぞれ身を引き裂かれる思いを感じている人たちがいて、その悲しみに今も耐えてるんだから。
つづく